-- まえ製作所 無線関係資格 --
mae's HP
http://maepen25.com/lisence/denpa/denpa.html
 

私が取得した無線関係の資格の紹介です。

資格を生かすのではなくただ取得して満足するためだけに・・・・!!。

受験戦士として国家試験を受験が基本!だから何度も受験してます(笑)

さぁ、あなたも一緒に次の世界へ行きましょう。

☆〜いざ、極めん!資格マニアっ!!〜☆


第三級アマチュア無線技士 (平成23年3月9日取得)


はぁ、何回受けただろう。苦労して取得した資格。
一応、8MHz〜18MHz以外はすべてで運用可。50Wまで
初めてならこれでいいんじゃないのかな?と思います. もう、モールスはできねぇーなぁ〜。。
ちなみに、大学内にも取得した人がいましたがその人は免許書の番号が4つ違い。同じ会場にいたんだね。
試験内容は工学、法規、通信ですべてが筆記テスト。通信も確認問題で正しいものを選ぶものです。(たしか・・)
試験場内は小学生〜高校生が多かったです。あまり緊張せずに望むのが良いでしょう。
この資格は加盟国で通用するために英語表記があります。



第三級アマチュア無線技士--難易度 ★★★☆☆
-Amateur Third-Class Radio Operator-
第二級海上特殊無線技士 (平成23年3月9日取得


アマチュア無線とほぼ同時に受けた免許。この時はまだ小型船舶操縦士を持っていませんでしたが、
取得予定のために取得しました。試験内容は簡単で工学、法規です。
私は電波新聞社の特殊無線技士受験マニュアルという過去問をひたすら眺めた(?)だけでした。
全問とは行きませんが、ほぼ同じ問題が出題されます。特殊無線技士はすべてこの過去問集だけでした。
試験は簡単で今回は、おじさま方が多かったです。小型船舶を取るなら講習などではなく、試験でぜひ!


第二級海上特殊無線技士--難易度 ★☆☆☆☆
-Maritime U-Category Special Radio Operator-
レーダー級海上特殊無線技士


この免許はただただ、私の■マニアを極めるために取得(笑)
おじさまが多かったです。なんと、海のレーダーだけを扱えるという夢の資格っっ!!
私は試験に10分程度遅れましたが、その後10分で試験を終えてしまいました。ちょー簡単でした。
内容は工学、法規。これもすべて過去問と同様、上記の本で眺めて取得。
プラ免許で1年後に受験でも18人しか合格してない...
やはり資格マニアを極めるならこれっ!!

レーダー級海上特殊無線技士--難易度 ★☆☆☆☆
 -Maritime Radar-Category Special Radio Operator-
第四級海上無線通信士(平成24年10月31日取得)


4海通は2年後しでの取得です。一番苦労したかも。。。最初に法規が受かり、その後は工学で失敗、次はぎっくり腰で勉強できず。
その後合格。こちらも法規と工学、過去問をやりました。こちらに受かると3海通工学と海特1の工学が免除になり
今後、この2資格をと考えてます。こちらは「通信士」だけあって過去問だけではさすがに受かりません。
最低限の工学の知識がないと難しいかも。アマチュア無線を持ってるなら苦労はしないはず。
操作範囲は船舶の250W以下の電力の無線電話。ちなみに、国際通信(*)はできません。
裏には自署欄があり海外でも使用出来る国際免許です。

第四級海上無線通信士--難易度 ★★★☆☆
-Maritime Fourth-Class Radio Operator-
第一級陸上特殊無線技士(令和元年5月10日取得)


「あ〜、今のうち取得しておかないとな」と早2年、3回落ちて4回目で合格。
お恥ずかしながら情報通信工学科を卒業しながら手こずりました。第一級陸上特殊無線技士。初の"第一級"がつく免状。
また、お財布の関係やお仕事の関係で合格はがきは3月に来てましたが総務省に提出は4月半ば。到着したのは令和に入ってから。
本免許があれば実験局の取得や簡単な無線局の運用(業務用)、書類提出の際にも多少使えるでしょう。
次は第三級海上無線通信士かな?



第一級陸上特殊無線技士--難易度 ★★★☆☆
-On-The-Ground First Class Special Radio Operator-
平成30年1月21日作成
平成30年12月31日更新
令和元年8月2日更新+システム更新
--まえ製作所に戻る--